


5歳児 おもちゃ花火教室に参加しました。
枚方寝屋川消防組合から消防士さん4名に来ていただき
5歳児の子どもたち向けに「おもちゃ花火教室」を開いてもらいました。
花火の火のつけ方、持ち方を教えてもらい、まずは先生が手本を見せ
子どもたちは観察中。
その後、順番に子どもたちもおもちゃ花火体験をしました。慎重に花火に火をつけ、
煙が出だすと「わぁ~!ついた!」と声をあげる子どもたち。花火は自分の身体から離すよう
にして持ち、花火が終わるまで見ています。終わったあとは水の入ったバケツに入れます。
花火は火がつくと、どんどん色が変わっていき、
「初めはオレンジで、次はピンクみたいになって、最後は黄色みたいになった!」
「煙の臭いがした」「ちょっと煙は臭かったなぁ…」などと教えてくれました。
自分の順番が来るまでは離れた場所で安全に待っています。
花火をする時は①大人の人と一緒にする ②振り回さない ③自分の足元に向けない ④花火を人に向けない
という約束を教えてもらいました。
「花火は安全に遊ぶと楽しいけど、少しの事で火傷や火事になるかもしれない」
という事も教えてもらいました。
最後にミニ消防車に乗せてもらったり、見学をさせてもらい「これは何ですか?」
「この穴から水がでるのかな?」「サイレンなるんかな?」などの質問に
消防士さんに答えてもらいました。
2024.06.24
